東京・江東区亀戸で半世紀以上営業している印刷会社です。デザインから印刷までを一貫して承ります。
カタログ・チラシ・フライヤー・ポスター・ポストカード・名刺…こんなモノ作れる?と思ったら、気軽にご相談ください。

株式会社興栄社

日本グラフィックサービス工業会会員・東京グラフィックサービス工業会会員・GP認定印刷工場

3分スピーチ紹介

模造紙は何を模造しているのか

2022年9月30日

小学生のころ、夏休みの宿題の自由研究であったり、壁新聞であったりと、模造紙を使ったことが一度はあるのではないでしょうか。

私の中では模造紙と言えば、今会社で使っているクラフト紙を思い浮かべますが、実際には白だったりマス目が入っていたりといろいろな色のものがあり、ざっくりと「壁に貼るような大きな紙」が「模造紙」と呼ばれている印象があります。

さて、この「模造紙」ですが、何をまねているのかと、少々気になり調べてみました。

時はさかのぼってパリ万博。明治政府は大蔵省印刷局が作った、ミツマタを原料とする「和紙」の「局紙」を出品。これが高い評価をうけたそう。
オーストリアの製紙会社が、局紙に似せて亜硫酸パルプを原料として作った洋紙の「Simili Japanese vellum」を製造し「模造局紙」という名前で日本へ逆輸入されました。

さらに、日本の製紙会社が光沢を施すなどして改良を加え大量生産し「模造紙」として一般化されました。
製法や印刷適性の向上もあり、すでに何かの真似ではないにもかかわらず名前は以前のまま「模造」紙と呼称しているそうです。

なお、現在の日本では、金属ロール間または金属ロールと弾性ロール間に用紙を通し,加圧,加熱,摩擦等を行うカレンダスーパーカレンダー仕上げで光沢の強い「A模造」、マシンカレンダー仕上げで艶消しの「B模造」および未晒亜硫酸パルプを原料とした「C模造」があるそうです。

ちなみに、出身地によって模造紙を指す言葉が違い、新潟県では大用紙(たいよーし)、山形では大判紙(おおばんし)、九州の一部では広用紙(ひろよーし)、富山県では「ガンピ」、四国や沖縄では「トリノコヨーシ」、岐阜・愛知では「ビーシ」などなど。

模造紙のことを、何とよんでいらっしゃいましたか?


参考URL
http://kami.jp/%E6%A8%A1%E9%80%A0%E7%B4%99%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E9%80%A0%E7%B4%99
https://zatsuneta.com/archives/005391.html
https://www.jfpi.or.jp/webyogo/index.php?term=1245
https://kikai.nippon-roll.co.jp/knowledge/calender
https://www.web-nihongo.com/k_hougen/kh_p008/

3分スピーチ紹介一覧へ

3分スピーチTOPへ

Twitter